自分が何をやりたいと思っているのかがわからない

将来
Heute:1 hit、Gestern:0 hit、Gesamt:79 hit

Höchster Rang : 1 , Aktualisiert: 10.02.2025 23:27:54

タイトル通りで将来について自分自身が何をしたいのかがわからないんです
もっと詳しく言うと"したいことがすぐに変わる"って言う感じです

私は今大学に行って心理学を学びたいと思っているのですが別にそれが本当はそう思っていないとかではなくて言語化が難しいんですけど

まず心理学を学びたいと思ったきっかけは自分がどうしてこんな考え方になるのかどうしてこの行動をしてしまうのかだったりなどを客観的視点で知って自分としっかり向き合いと思ったからです

でも私は旧ジャニーズが好きで一緒に働いてみたい、話してみたいなとも思っていて元々カウンセリングなどの精神的サポートにも興味があり、芸能界や表に出ている方々への誹謗中傷が増えていることに対してのメンタルケアをしてみたいと思い、芸能マネージャーにも興味を持ちました

しかし私はよくあるYoutuberの方を見ていてその影響でクイズやクイズの問題の作成?にも興味を持ち大学のサークルではクイズ関係のものに入ってあわよくばそのYoutuberの方々に会いたいなとも思っているんです

また、解離性同一性障害の方の動画を最近拝見して興味深いなもっと詳しく研究してみたいなとも思ってしまっているんです

もちろん心理学を学びたいのも、旧ジャニーズのタレントの方々と会いたいのも、芸能マネージャーになりたいのも、クイズがしたいのも、Youtuberの方に会いたいのも、解離性同一性障害について学びたいのも嘘ではないはずんです

ただ影響されやすいというかすぐに目移りしちゃうと言うか。。。
きっと今は心理学がやりたいに囚われているだけでもっといろんな学問を調べれば興味があるものが出てきてしまうんじゃないかなって思うんです
ていうか80%位の確率で気持ちが変わると思うんです
だからこそさっき上げたものすべて自分のやりたいことではないのかなぁ、ただ囚われているだけで別にただの不純な考えなのかな、この気持ちは嘘なのかなって思ってしまいまして。。。

小さい頃から〇〇ちゃんってこれ好きだよねとか言われたら別に好きじゃなくても好きって思い込んでしまうみたいなことが多くて。。。

私は何をしたいと思っているのでしょうか?
そんなの私がわからなかったらみなさんにもわからないことだとは思うのですがこういう経験があったりする方は教えてほしいです
別に的を得た回答じゃなくても良くてとりあえずみなさんの意見を聞かせてほしいです

長々しくすみません💦
本当に困っているので回答していただけると嬉しいです!

おバカ


𝕏

Flag Post / Blöcke



将来やりたいことがわからないという悩みは、多くの人が経験する自然な感情です。特に、興味が多岐にわたる場合や影響を受けやすい性格の場合、選択肢が多すぎて迷ってしまうことがあります。
下記に、あなたの状況を整理し、考えを進めるためのヒントをいくつか挙げます。

・自分の興味を整理する方法

①興味をリスト化する
現在挙げられている心理学、芸能マネージャー、クイズ作成、解離性同一性障害の研究など、それぞれの興味を書き出し、それぞれに対して「なぜ興味があるのか」を具体的に書いてみましょう。これにより、自分が何に惹かれているのかが明確になります。

②短期的な目標と長期的な目標を分ける
例えば、「心理学を学ぶ」は長期的な目標ですが、「好きなYouTuberに会いたい」は短期的な目標として捉えることができます。それぞれの目標を達成するための具体的な行動を考えると良いでしょう。

③優先順位をつける
興味の対象すべてを同時に追求することは難しいため、「今、一番やってみたいこと」を選び、それに集中する期間を設けると良いです。その後、他の興味も順次試してみる方法もあります。

・自分探しのためのアプローチ

①実際に行動してみる
興味のある分野についてボランティアやインターンシップなどで実際に体験してみると、自分に合うかどうかがより具体的にわかります。

②専門家や経験者に話を聞く
心理学者、芸能マネージャー、クイズ作成者など、それぞれの分野で活躍している人々と話すことで、その仕事や学問のリアルな姿が見えてきます。

③自己分析ツールを活用する
性格診断やキャリア適性診断など、自分の強みや価値観を知るためのツールを使うと、新たな視点が得られるかもしれません。

・気持ちが変わりやすいことについて

「気持ちが変わりやすい」という性格は、決して悪いことではありません。それは多様な視点を持ち、多くの可能性を探れる柔軟性でもあります。ただし、その中で自分が本当に大切だと思うものを見つけるには時間がかかることもあります。焦らず、試行錯誤しながら進むことが大切です。

最後に
あなた自身が感じている「迷い」も含めて、自分自身です。このプロセスそのものが将来につながる重要な経験となります。他人と比較せず、自分だけのペースで進んでください。


好好爺
10.02.2025 23:27:53 Flagge Link


Sie müssen angemeldet sein, um einen Kommentar : Anmelden


3 ADHDって言いづらい
03.01.2025 07:33:24 おバカ 2

タイトルの通りです 私は3年前に心療内科でADHDと判断され薬を飲んで他人に迷惑...


2 【再投稿】自分が何弁を話しているのかがわからない
02.01.2025 04:24:51 おバカ

前回も同じ投稿をしたのですが私の情報が少なかったのかあまり的を得ていない回答...


14 自分が何弁を使っているのかわからない
11.12.2024 08:08:50 おバカ

関西に住んでいるので関西弁ではあるはずなんですけど友達によくイントネーション...